豊島区池袋、千葉県八千代市で相続専門税理士に相談なら
池袋事務所 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-49-7池袋パークビル1階(インスクエア池袋内)
(池袋駅東口徒歩6分、東池袋徒歩30秒、豊島区役所隣接ビル)
八千代事務所 〒276-0042 千葉県八千代市ゆりのき台4-9-3ボナール花島1階
(八千代中央駅徒歩6分)
無料面談ご訪問での対応もしています!
認定経営革新等支援機関
よくお問い合わせ頂く内容を掲載しています。クリックすると回答ページに移動します。
どうぞ、ご参考にしてください。
相続税の申告は知識は基より、大事なのは経験です。お腹が痛くて病院へ行く場合、眼科に行く方はほとんどいないように、相続税の申告は相続専門の税理士にご依頼する事をお勧めします。
既存の税理士には、相続税の申告だけ別の税理士に依頼するとお伝えすれば問題無いかと思います。
また、税理士事務所のHPや看板にも「相続」の文字が並んでいる事は多々ありますが、何件くらい今まで相続税の申告を経験しているのか、は聞いた方が良いと思います。大手の税理士法人においても、担当となる方が相続税の申告経験が何件くらい経験しているのが、面談時に確認すると良いです。
不動産が無く、金融資産だけの場合は相続税の違いはそこまで出ないと思います。
不動産が複数ある場合や財産金額が大きい場合は、相続税の違いが出る可能性は非常に高いです。
不動産の評価は税理士の腕の見せ所でもあり、知識経験がものを言います。特に経験です。
相続人が揉めている案件に携わった場合、相続人がそれぞれ別の税理士に相続税申告を依頼します。相続税申告書が2つ出来上がりますので、税務署へ提出する前か後に内容を一緒のものに揃える必要があります。提出前に話し合いが出来ない場合は提出後に税務署より相続税の申告書の内容を揃えるよう依頼が来ます。
まず、内容が一緒と言う事は、経験上一度もありませんでした。不動産に関しては、大まかに1/2くらいが違うという状態です。
ですので、相続税の申告は、経験豊富な相続専門税理士の当事務所まで依頼ください。
報酬は、相続専門税理士の中では最安水準です。大手税理士法人とは違い、当事務所では最初の面談から途中計算の入力・チェック、お客様への連絡や説明も全て複数の税理士資格者のみで行います。他の税理士事務所では、税理士資格がない担当者である場合や、複数担当制の場合でも、税理士資格がない担当者や責任者がいる場合が多数です。
営業時間:9:00〜18:00
休業日:土日祝日
【明朗会計・高品質】
【じっくり90分無料面談】
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~18:00(平日)
※土曜・日曜・祝日は定休日です。
面談対応は土日祝も行っております。
webからのお問合せ・ご相談フォームは24時間365日受付中です。お気軽にご連絡ください。
生前対策ひまわりプランパンフレット
〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-49-7池袋パークビル1階
各線「池袋」駅 東口(中央口)地下鉄43出口より徒歩6分
東京メトロ有楽町線「東池袋」駅 1番出口から30秒
駐車場:無し
9:00~18:00(電話)
なし